今年中学に入学した次男なのですが、緊急事態宣言により休校になったにも関わらず、休校決定時には宿題らしきものが全くでなかったので、さすがに何も勉強しないのはまずかろうという事で、数学検定受験に向けて勉強することにしました。


(休校決定から1週間後くらいに、宿題が学校から発表されましたが量的にはあまり多くは無かったですね。入学予定の1年生に出す宿題をどうするかって結構悩ましかったんだろうと思います。)


数学検定にした理由は本人が理科が得意という事で、理科が得意でもし理数系に進むんであれば数学もちゃんと抑えておく必要があるだろうと考えて、何か良い課題ないかなと思っていたところ準2級くらいまで取れば高校受験にも有利になるという事も分かり、まあ色々とプラスになるかなーと考えたからです。


数学検定の勉強は毎日1時間弱程度行い、その後30分くらい学校の宿題をやるというスケジュールで勉強場所は私の職場(自宅から徒歩3分)です。


このコロナ禍の影響で仕事にもだいぶ時間に余裕が出来たので、幸い私の方で対応することが出来ました。


小4の娘の宿題は妻が見て、中1の次男は私、高2の長男は放っておく感じです。


取りあえず5級(小5~中1レベル)から始めてみようという事で、一緒にテキストを見ながら勉強していきました。


1ヶ月弱くらい続けてみて、模擬試験も4回くらいやって全て合格点はクリアしていたので、それではもう一段レベルアップしようという事で4級(小6~中2レベル)にチャレンジしてみることにしたんですよね。


でも、この4級の勉強になってからは次男にとっては本当に難しくなってしまったらしく、5級の時に比べると明らかに進みが悪くなってきました。


まあ私も一応大学は数学受験ではあるものの文系の人間だし、大学生の頃に少しだけ家庭教師の経験はあるんですが、教員免許とかそういうものには無縁だったので、教える技術的なものがほとんど無いに等しいので、私の教え方が次男にとって分かり辛かったんだとも思います。


教材に使っていたのが1000円くらいで買った薄っぺらいテキストだったので、教える方としてもなかなか難しかったです。


こんなテキストでページ数にすると80ページくらいです。

受かる!数学検定4級
学研プラス
2012-06-01



そこで、もう少しわかりやすく教える方法は無いかと考えていたところ、下記の本を見つけて購入し、難しそうなところや本人がちゃんと理解してい無さそうだなと思われるような部分はこの本を使って理解を深めようとしました。


500ページほどあってボリューム満点です。




土日も含めてほぼ毎日約2か月一緒に勉強してきたわけですが、コロナ禍が無ければこんな貴重な体験はすることが出来なかったと思います。


教え方が上手ければもっと進みが早かったかなという気がしますが、そこはしょうがない。


6月からは学校も徐々に始まったので、休みの日を使って少しずつ勉強して8月末の試験に臨む予定です。



ランキングに参加しています。更新の励みになりますのでバナークリックお願いします!
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村